どう違う?SNS運用と広告配信を徹底比較! 福山・尾道マーケティング・コンサルティングの株式会社カラバオ

マーケティング

どう違う?SNS運用と広告配信を徹底比較!

By niko

SNSの普及により、SNS市場は広告業界でも年々増加しています。

今では、SNSを利用した宣伝・広告は欠かせないものとなっています。

正直SNS運用と広告配信、どちらがいいの?という疑問を持つ方はいませんか?



ここでは、そのような方に向けて、SNS運用と広告配信について解説・比較していきます。

1.SNS運用について

まず、SNS運用についてみていきましょう。

近年になってこのSNS運用が必要とされるようになった理由として、 SNSの利用率の高さが挙げられます。

ここからはその特徴について確認していきます。

①集客(知名度増加)、販路の拡大

SNS運用の特徴として、集客(認知拡大)と販路の拡大が挙げられます。

SNSを運用することによって、店舗やネットショップ以外からの集客経路を確保することができます。

例えば、Instagramを使用して集客を試みたとしましょう。そうすると、既存顧客以外に、おすすめやハッシュタグを通じて自社の投稿内容を閲覧することができます。今まで自社の存在すら知らなかった人からの知名度をあげることが可能になります。

また、SNSによってはショッピング機能が存在します。これによってユーザーが商品に興味を示した場合、そのままオンラインショップに誘導することが可能です。

②商品・キャンペーン情報の拡散

次に、商品・キャンペーン情報の拡散についてです。

SNSには従来の広告にはなかった機能があります。それが拡散機能です。例えば、Twitterならリツイート機能、TikTokなら再投稿機能があります。これらは、自分が良いと感じた商品・情報があれば、それを自分のフォロワーに対して共有することができる機能です。

この機能があることによって、本来自分たちがリーチできる範囲よりも広い範囲まで自社商品・情報の存在を伝えることが可能になります。

③ファンの獲得、維持

最後に、ファンの獲得・維持についてです。

SNSは、長期的に顧客以外に対して幅広く情報発信が可能です。SNSにはフォロー機能があるため、フォローしたユーザーに対しても継続的に商品やキャンペーンの内容などの情報を伝えることができます。自社商品や情報に触れる回数があればあるほど、ファンになる可能性が高くなります。

2.媒体選定について

この章では、媒体の選び方について触れていきます。

SNSを運用するといっても、どのSNSを使用するかによって好まれる運用方法が異なります。これは使用するSNSによって属性や年齢層の違いも大きいでしょう。

下の表を参考に、SNSごとの傾向を簡単に見ていってみましょう。

Twitter

Twitterの最大の魅力は拡散力です。140字で伝えなければならないという縛りがある一方で、ユーザーに好まれる発信ができれば、Twitterの備わっているリツイート・引用リツイート・いいねなどの機能により拡散してもらうことが可能です。他のSNSにも同様の機能がありますが、Twitterの場合は自分のことをフォローしていないユーザーにまで情報を届けることができるため、拡散力はより高い傾向にあります。

また、Twitterでは等身大のコミュニケーションが好まれます。

例としてカルビーの「じゃがりこ」の公式アカウント(@jagarico_cp)を見てみましょう。宣伝のようなツイートももちろんみられますが、流行りのハッシュタグに便乗した面白おかしいツイートや担当者のカメラロールを見せる親近感が湧くようなツイート、何気なくひとりごとのようにつぶやかれたツイートまで様々です。他にも、#じゃがりこ を使用してくれているツイートには積極的に反応している点も親近感を湧かせる要素の一つでしょう。これはロイヤルカスタマー獲得への大きな一歩だと言えるでしょう。

Facebook

Facebookの最大の特徴としてあげられるものは、やはり基本的に実名で利用するSNSであることでしょう。この実名登録制という特徴によって、比較的炎上や誹謗中傷のリスクが小さくなります。繋がりの範囲は基本的に友達、もしくはその友達くらいまでに収まります。

少し古いデータにはなりますが、2009年にニールセンにより実施された調査によると、各国のネットユーザーの9割は個人的な知り合いからのおすすめを信用しているということが明らかになっています。


(引用:世界で最も信頼される広告形態は「知り合いからのおすすめ」「ネットのクチコミ」【ニールセン調査】

つまり、基本的に個人的なつながりのある人=友人からのおすすめを見ることができるFacebookでの企業宣伝はファンをつくりやすいと言えます。
また、Facebookでは他のSNSと比較しても文章量や添付可能な写真枚数が非常に多くなっています。日記のように長い文章も可能、写真も1000枚まで添付可能、動画も240分まで一度に投稿することが可能です。そのため、Facebookでは一度に濃度の高い情報を発信することが可能ですし、実際にそのような情報が好まれる傾向にあります。

Instagram

Instagramの最大の特徴は、写真や動画の閲覧に特化している点です。写真や動画がコンテンツのメインであるため、化粧品やアパレルなどの写真映えする商材に向いています。拡散能力は、他のSNSと比較すると劣りますが、ハッシュタグの利用が非常に活発です。多くのハッシュタグが存在するため、投稿内容に関連性のあるハッシュタグを選定することが重要です。

2018年から導入されたショッピング機能を利用すると、広告費用を欠けることなく商品ページに直接誘導することができるため、販売促進という面で非常に優れているSNSです。また、投稿ページの雰囲気や色味を統一することにより、商品や会社独自の世界観を作り出すことができます。このようなイメージを続けて確立させることによってブランドイメージの定着も見込めます。

TikTok

TikTokは縦型短尺動画のプラットフォームです。多くの人が利用するスマートフォンでは、縦型の画面が全画面に表示され、ユーザーはコンテンツに集中します。

そのため、ユーザー側はその動画が企業のものなのかそうではないのかを意識しにくい傾向にあります。TikTokを企業として活用するならば、親しみやすさを演出した企業っぽくないコンテンツが有効です。動画を配信したのち、その動画のコメントを参考に新たに動画を撮って配信することでユーザーとの距離も近づきます。そうすれば、視聴数が伸び、商品や会社の認知拡大が期待できます。

YouTube

YouTubeの最大の特徴は長尺動画でも伸びる可能性が大いに考えられる点です。つまり、1本の動画の中で認知からファン化までねらえます。他のSNSでは数秒だけ見てスキップされて増すことも多くありますが、YouTubeは平均すると約5分のコンテンツが多く、なかには5分10分を超える動画も多く存在します。そのため、一本の動画でも認知の段階から購買行動を促進する段階までつなげられる可能性を秘めています。

また、利用率の高さもYouTubeの魅力の一つです。性別だけでなく年齢も関係なく多くの人に利用されており、まるでマスメディアのような役割に近いと言っても過言ではありません。加えて、投稿された動画はタイムラインのような形ではなく、蓄積されていく形で残るため、需要さえあれば時期を問わず何度でも再生してもらえる機会があります。

LINE


LINEの最大の特徴は、直接ユーザーとやり取りが可能である点です。今では日本一のユーザー数を誇る巨大プラットフォームであるLINEは利用者が多いだけでなく、利用頻度も高く、メッセージの開封率はメールマガジンを比較すると2-6倍にのぼり、通知によりメッセ―ジの受信に反応しやすいため情報伝達の即効性もあります。

普通メッセージの同時送信可能数には上限がありますが、企業アカウントには上限がないため運営⇔数万人のやり取りも瞬時に行うことが可能です。それだけでなく、個別のやり取りも行えるため、ひとりひとりのユーザーに合わせたメッセージの送信も可能です。多くの人が普段からLINEを利用しているため、コミュニケーションがとりやすいとりやすいというのもメリットの一つです。

ここまで各SNSの特性・傾向について述べてきました。これらを考慮・検討し、自社の目的に適した媒体を選定することは、どんな目的においても達成への近道となるでしょう。

3.広告との比較

ここからは、いよいよ広告配信とSNS運用の比較を行っていきます。
各項目について、どちらが向いているのかを一つずつ理由とともに述べていきます。





ターゲティング

まず細かいターゲティングに関してです。

広告配信は細かいターゲティングを行う際に非常に向いています。なぜなら、配信する前に公開範囲から細かい内容まで配信に関する詳しい条件を設定することが可能だからです。また、出稿中でもユーザーの反応を見ながらターゲティング設定を修正することができます。

一方で、SNS運用では広告配信のように情報発信を行う際に細かいターゲティング設定を行うステップは存在しません。ハッシュタグなど投稿する際に工夫することでターゲットにより見つかりやすくすることは可能ですが、知識やコツが必要です。SNS運用で細かいターゲティングを行うのは難易度が高いと言えるでしょう。

顧客との関係構築

続いて、顧客との関係構築についてです。

顧客との関係構築において、広告配信は少し難易度が高いと考えられます。広告配信は個人ではなく大勢の人に対して行われる前提で作成します。そのため、多くの場合、既存顧客に寄り添うというよりは、一方的に情報を送る形になってしまいがちです。顧客の欲しい情報を発信するという点で関係構築は望めるかもしれませんが、顧客個人と向き合う・寄り添うという観点で考えると少し難しいためこのような評価としました。

SNS運用での情報発信は自分のことを好意的に思ってくれているフォロワーが多く見ていることを理解したうえで運用しているため、多くの場合はその方々に向けて届けたい情報を発信する傾向にあります。また、SNSにはシェア機能やコメント機能などフォロワーの反応を数字で確認することができます。相手のコメントやシェア内容に反応することは運用するSNSをより大きくするためにも必要ですし、何よりその行為自体が顧客に寄り添うことになります。ユーザーに親近感を感じてもらうことで関係構築のためにもSNS運用は非常に向いていると言えます。

新規顧客の獲得

続いて新規顧客の獲得に関してです。

結論から述べると、広告配信は新規顧客の獲得に適しています。広告配信は、宣伝する商品やサービスに関連する検索をかけられたときやページを開いたときなど、ユーザーが似た情報を求めているタイミングでアプローチすることが可能です。商品やサービスをまさに今求めているというユーザーに求めているタイミングでアプローチすることで、新規獲得しやすい傾向にあります。また、興味関心が強いと思われるユーザーに対してターゲティングして広告配信を行うことも可能です。ターゲットユーザーに対して企業側からアプローチすることで、購入を検討していなかったユーザーとマッチする可能性を秘めています。


SNS運用では、このような機能が備わっていないため新規獲得のための難易度は広告配信の難易度と比較すると少し高くなっていると言えるでしょう。SNS運用を行う上で新規顧客獲得を行うには、自ら他のユーザーに接触しに行ったり、適切なハッシュタグを利用して情報発信を行ったり、工夫を凝らした多くのアクションを行う必要があります。

専門知識の有無

次に、専門知識の有無についてです。

広告配信は、やはり専門的な知識が必要とされます。また、インターネット広告は非常に変化していくスピードがはやいため、一通り学習しても変化についていけなければなりません。これは不可能なことではありませんが、既存事業と並行して行うには難易度が高いため、配信広告を専門とする会社に依頼する企業も多いです。

広告配信では、専門知識を求められるため難易度が高い一方で、SNS運用では専門知識の有無はそこまで問われません。もちろん、専門的知識を持ち、それを活かすに越したことはないです。とはいえ、SNS運用を行うこと自体は知識がなくともアカウントを動かすことさえできれば運用自体は行うことができます。

必要予算

次に、予算についてです。

広告配信の金額に関しては、主に表示・再生された回数によって料金が発生する運用型広告が一般的に用いられています。料金は、広告を出した分だけ料金は高くなります。しかし、予算を高く設定することによって成果が大きくなります。設定内容は日々変更を加えることが可能なため、運用状況を見て改善・効率化することができます。うまくPDCAサイクルを回すことによって大きな成果を大きくすることも可能です。

SNS運用においては、基本的に無料で運用することは可能です。しかしながら、SNS運用においてフォロワーが増えなければ成果は出にくいことも事実です。フォロワーを増やすためのコンテンツ制作における予算・コンテンツ宣伝のための金銭が必要になった際にはその分の料金が発生します。

しかし、広告配信とは違い、お金をかけたコンテンツを制作したからと言って必ず成果が出るという確証はありません。広告配信を行った場合と比較してみると、予算をかけずに売上が増大したということもあり得ますが、多くのお金をかけたにもかかわらず成果が出ない場合も考えられます。

また、SNS運用をするには時間と労力が必要になります。担当者を決めて運用する場合、外部の代行サービスを利用する場合には、人件費などの費用も追加でかかってきます。
ここまで、SNS運用と広告配信について比較してきました。

どちらの方法がいいか、はっきり言いきることはできません。

しかし、自分がどこに重きをおくのか、どのような目的をもっているのかを明確にし、それに応じてよく考えて使い分けていくことが目的達成の近道になるでしょう。これらを考える上でここでご紹介した知識を少しでも役立てて頂けたらと思います。

株式会社カラバオでは、インターネット広告を中心に、インハウス支援からバナー・Webサイト制作まで、様々なデジタルマーケティング分野でお客様をサポートいたします。

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

About Us

CARABAOは中小/ベンチャー企業のビジネス拡大を支援するデジタルマーケティングエージェンシーです。社内のノウハウ蓄積と自社運用を目標にお客様の事業の持続的な成長に貢献していきます。

Learn More

Contents

資料請求

まずはお気軽にご相談ください

資料ダウンロード

マーケティング担当者に役立つ情報や事例などを紹介する資料をすぐにダウンロードしていただけます。

お問い合わせ

ご質問・ご相談はこちらのフォームよりご連絡ください。担当者よりご連絡させて頂きます。

オンライン商談

広告運用やお見積りのご相談をオンラインでしていただけます。