【マーケティング戦略の基本】4P分析を具体例を用いて解説! 福山・尾道マーケティング・コンサルティングの株式会社カラバオ

マーケティング

【マーケティング戦略の基本】4P分析を具体例を用いて解説!

By Sunny

商品やサービスを提供するうえでに欠かせないものはなんでしょう?

商品? 価格設定? 販売場所? 販売活動?

これらはすべて欠かすことのできないマーケティングの基本となる部分です。

今回紹介する4P分析は商品の提供から販売活動までの一連の流れを戦略的に行うためのフレームワークです。

効果的な戦略の立案のために4P分析を理解していきましょう。本記事では分析の方法や具体例などを交え解説していきます。

1.4P分析とは

4P分析とは、マーケティング戦略におけるフレームワークの1つです。

4Pの「P」とは

①Product = 商品・サービス
ターゲットに対してどのような商品やサービスを提供するのか

②Price = 価格
ターゲットに対していくらで販売するのか。高価格帯か、低価格帯か

③Place = 販売場所
ターゲットにどのような方法で届けるのか。店舗やオンラインなど

④Promotion = 販促活動
ターゲットにどのようにして商品を知らせるのか。広告、ホームページ、SNSなど

以上4つの頭文字から取られています。

2.4P分析の手法

Product(製品)

「ターゲットに対してどのような商品やサービスを提供するのか」を決めるには4つの要素を考慮する必要があります。

・製品の特徴、機能性
・ブランドの構築、維持
・保証、サポート
・パッケージング

企業活動を行う上でまず必要なものは、商品やサービスです。

そのためProductは4P分析の中で最初に考えるべき重要な要素になります。

どのような商品やサービスを提供するか考える重要な視点は、ターゲットが必要とすることを満たすものです。

商品・サービスの特徴、機能性はもちろん、ブランド化することが安心につながります。付随する保証やネーミング、パッケージも含めターゲットが必要とする商品やサービスを提供しましょう。

Price(価格)

価格は下記の3つの視点から考えることができます。

・利益
・需要
・競合

利益:どのくらいの利益を確保したいのか。「価格=コスト+利益」これは基本的な考え方です。

需要:需要が供給を上回れば価格は高くなります。どれほどの需要があり、どれだけ供給が可能なのかによって価格は設定します。

競合:競合価格も価格決定の参考になるものです。単純な価格競争ではなく、価格以外の要素も考慮してどのくらいの価格に設定するかを考えなければなりません。

また価格設定は製造量や、製造方法などで変化します。

例としてユニクロのジーンズと岡山のジーンズを比べてみましょう。

ユニクロのジーンズは一本5,000円程度、岡山のジーンズは15,000円程度です。

同じジーンズであっても値段が変わるのは生産量や生産コストが違うからです。機械による大量生産が可能で、人件費を抑えられるユニクロのジーンズは安価に販売することができます。

一方で、職人が仕上げる岡山のジーンズは大量生産は難しく職人の人件費も上がり高価になってしまうのです。

ですが、岡山のジーンズはユニクロでは実現できない職人仕上げによる高い品質があります。

この武器が商品に付加価値を付け、15,000円という価格に反映されています。

自社の武器は大量生産により製造コストを抑えることなのか、職人が仕上げのような高い品質なのか、強みを理解して価格設定を行うことが大切です。

Place(流通、提供場所)

Placeは販売場所、提供方法のことです。チャネルとも言います。

このチャネル戦略は下記の3つの方法に分けることができます。

・開放的チャネル
・選択的チャネル
・排他的チャネル

開放的チャネル:取引先を限定せずに商品を流通させます。販売量や、販売エリアの拡大ができますが、管理が難しくブランドの魅力を下げることにつながる恐れがあります。

例)家電製品は開放的チャネル戦略をとっている場合が多いと言えます。家電量販店やショッピングモールに行くと、どの量販店でも同じような家電が並んでいます。これは家電メーカーが流通チャネルを限定していない、つまり開放的チャネルを取っているということです。

選択的チャネル:取引先を限定し商品を流通させます。販売量や販売エリアの拡大は、開放的チャネルに比べて小さくなりますが、管理しやすく、販売量や販売への関与度を高くすることが可能です。

例)高級ブランドメーカーは選択的チャネルで流通しています。正規の商品を購入できるのは、限られた販売店しかありません。自社ブランド専門店または、メーカーが厳選した店舗のみです。高級ブランドメーカーが選択的チャネルにすることで、従業員や商品の管理を行いやすくなり、サービスの品質を落とすことなく商品を提供することができます。また、取引先の数を絞ることで、希少性を高くすることができます。

排他的チャネル:代理店など販売できる会社を限定します。選択的チャネルよりもさらに販売量や販売エリアは小さくなりますが、管理がしやすいというのが大きな特徴です。インターネットなどによるメーカー直販に限定する方法もあります。

例)生鮮食品は排他的チャネルで流通していると言えます。野菜は賞味期限が1週間程度と短いので、農家の方たちは素早く消費者に届けるため近隣地域のスーパーなどに卸していることが多いです。

流通チャネルは自社の商品やサービスの内容、販売量や、製造量、耐久性や鮮度、販売能力など様々な要因で変化します。自社の取り扱う商品やサービスがどのチャネルに適しているのか考えましょう。

Promotion(販売活動)

Promotionは販促活動、販売促進のことです。商品・サービスの認知度を上げ、購入や利用に結びつける戦略を考えます。

プロモーションは大きくユーザーの3つの段階に対する働きかけです。

認知 → 喚起 → 意思決定

認知:テレビ・新聞・SNS・ウェブサイトなど
喚起:店頭・郵便・メールなど
意思決定:電話・営業訪問・試食試飲など

販促活動の媒体はターゲットに届きやすいものを選びましょう。例えば若者向けに作られた商品を新聞で広告するよりもSNSで広告を打つほうが、より効果的に対象に届けることができます。

3.ファッション通販サイトの例

ここからは4P分析を用いた身近な具体例を紹介します。

GRL グレイル

2007年に設立したレディースファストファッション通販サイト「GRL グレイル」

トレンドの洋服はもちろん、浴衣やコスメなど幅広い商品を展開。女の子のかわいいを作る日本最大のファッション通販サイト。

筆者も利用しているGRLを4P分析用いて下記のように分析しました。

Product(製品)

「トレンド商品×リーズナブル」をテーマに、流行のアイテムが安価で手に入る。価格は安価だが高品質。トレンド、おしゃれ着に力を入れている。

Price(価格)

「9,999円以下で全身そろうファストファッション」がコンセプトでほとんどの商品が数百円〜3,000円程度で購入ができる。すべての商品を通販サイトでのみ販売することで人件費、店舗費を抑えることでハイクオリティで安価な商品を提供。

Place(流通、提供場所)

インターネット利用率が高い10代‐20代をターゲットにしているためECサイトのみでの販売。
自社インスタグラムの写真をタッチするだけで購入できるようになっている。

Promotion(販売活動)

流行を追い求める若者に届けるため、リアル店舗に負けないECサイト作り、検索エンジンとネット上でのプロモーションに注力した結果、10代‐20代からの圧倒的な支持を得ている。

若者から人気の女優やモデル、ユーチューバーをモデルに起用し、商品以外の部分でもトレンドに合わせている。

最後に4P分析をおさらいしておきます。

①Product:どんな商品を提供するか

 代表的な4つの要素
 1.製品の特長、機能性 2.ブランドの構築、維持 3.保証、サポート 4.パッケージング

②Price:どんな価格で販売するか

 3つの視点
 1.利益 2.需要 3.競合

③Place:どこで販売するか

 3つのチャネル
 1.開放的チャネル 2.選択的チャネル 3.排他的チャネル

④Promotion:どう販売するか

 3つの流れ
 認知→喚起→意思決定


以上のように4Pのフレームワークを活用することで、商品の提供から販売活動までを分析することができます。

そして分析を企業活動に活かすことで顧客のニーズを満たし、売上や認知を伸ばすことが可能になります。

4P分析を活用して自社にあったマーケティング戦略を考えていきましょう。

About Us

CARABAOは中小/ベンチャー企業のビジネス拡大を支援するデジタルマーケティングエージェンシーです。社内のノウハウ蓄積と自社運用を目標にお客様の事業の持続的な成長に貢献していきます。

Learn More

Contents

資料請求

まずはお気軽にご相談ください

資料ダウンロード

マーケティング担当者に役立つ情報や事例などを紹介する資料をすぐにダウンロードしていただけます。

お問い合わせ

ご質問・ご相談はこちらのフォームよりご連絡ください。担当者よりご連絡させて頂きます。

オンライン商談

広告運用やお見積りのご相談をオンラインでしていただけます。