1.デザインの4原則とは
デザインの4原則には
1.近接
2.整列
3.反復
4.対比
の4つがあります。
この4つを抑えることで、見た人にわかりやすいデザイン作成が可能になります。1つずつ確認していきましょう。
2.近接…要素をグループ化する
近接とは、関連する要素をまとめてグループ化することです。見た人は近くに配置されているものを「関係があるもの」と認識できます。
余白が狭いと隣接した要素が同じグループとして、余白が広いと別のグループと認識されるので、情報の構成が視覚的にわかりやすくなります。
バラバラに配置された情報よりも、位置関係が整理された情報の方がわかりやすいということです。
近接とは
・関連する要素は近くに配置する
・グループが違う場合は余白を持たせる
3.整列…要素につながりをもたせる
整列とは、関連する要素の色やサイズ、配置を統一することです。これにより要素同士のつながりがわかり、見た人にわかりやすいデザインになります。
配置の統一の際、左右の整列には「左揃え」「中央揃え」「右揃え」に分けられ、上下の整列には「上揃え」「中央揃え」「下揃え」に分けられます。
整列のポイントは、見えない線で繋げることです。端を揃えることによって、見えない線が生まれ統一感が生まれます。
整列とは
・関連する情報は色、サイズを統一する
・上下左右の「位置関係」を意識して配置する
・見えない線を意識する
4.反復…要素を繰り返す
反復とは、特徴的な要素や同じ要素には同じルールを繰り返し適用することです。これにより、統一感が生まれ、見た人は共通の情報だと認識できます。
また自社のブランドガイドラインやカラーガイド、使用フォントなどのデザインルールが決まっていれば、全ての情報に統一感が生まれます。加えて見た人はデザインを見て、どこの企業の情報か判断できるようになります。
反復とは
・同じ要素には同じルールを適用する
・デザインルールに従う
5.対比…優先順位をつける
対比とは、情報に優先順位を明確にして強弱をつけることです。
全ての情報が同じサイズや色では、見る人にどの情報が重要か伝わりにくくなります。伝えたい情報を他の情報と差別化することで、見た人にどれが重要かわかりやすくします。
他の情報と差別化をするために、フォントやサイズ、色に変化を加えます。
対比とは
・優先度の高い情報を差別化する
・差別化のためにデザインに変化をつける
本記事ではデザインの4原則である「近接」「整列」「反復」「対比」を紹介しました。
この4原則を意識することで、見た人に情報をわかりやすく伝えることができます。
デザインで最も重要なことは、「見た人に情報をわかりやすく伝える」ことです。おしゃれなデザインで目を引くことは、情報を伝えるための手段の一つです。
デザインというと広告やWebページがイメージされ、デザイナーの役割だと考えてしまいますが、普段なにげなく作成している文章や資料でもデザインの基本ルールを意識することで相手に伝わりやすくなります。
デザイナーに限らず、デザインを見た人にわかりやすく情報を整理し伝えることを意識しましょう。